「7 Days to Die」大幅アップデート到来!!かなりの変更が加わる プレイレポ8日目以降も同時掲載
大型アップデート α11到来!

でもまだアルファ版なんですね。
およそ4ヶ月ぶり?となる、アルファ版の大型アップデート11が到来。すぐに11.1になりましたが、11台ということで一括り。
内容ですが…
見てくださいこのボリューム!(先日引退した某通販番組社長風)
wikiより抜粋。頑張ってキャプチャして1枚に結合。
翻訳班の方、非常にお疲れ様です。ささ、murky waterですがどうぞ。
うーむ、まず何から触れればいいのかさっぱりですが、とりあえず細かいところから割りと大きめなところまでブラッシュアップ&要素追加。
気になった、あるいは個人的に大きいと思う要素を抜粋してみます。
ゲームのアンインストール&再インストール推奨
これは忘れてはいけません。遊ぶ前にしておきたいです。
木が美しく自然に、道路もまーっすぐではなくナナメあり、川に橋あり。
ビジュアルの改善、これは素晴らしいですね。
道具やパーツに品質を導入、ゲージ色で判別可能
耐久ゲージシステムはそのままで、その物の品質が色分けされるようです。
レベル導入
ゾンビ倒したりするとレベルアップ、いい品質のアイテムをクラフトできる模様。
洞窟導入
(見た感じ違和感ありますが)洞窟が自然生成されるように。食用キノコが生えるので地底生活も可能。マインクラフトに近づく。
ボウガンがそんな簡単に作れるわけない
よく枝と草であのクオリティのボウガンを作れるなと関心しましたが、やはり鉄が必要な高級なものにグレードアップ。その代わり序盤からは弓が作成可能に。弓矢は棒の部分に骨が使えるようになり、ゴミだった骨が活用可能に。
石斧がそんな万能なわけがない
頭ゴンゴン殴れば強いし、序盤の何でも屋だった石斧ですが、弱体化。
無駄なクッションクラフトを排除
拾った草を食物繊維に、拾った石を尖った石に…というクッションクラフトは7D2Dの特徴でしたが、思い切って排除。そのままクラフトできるように。
燃えるよ
燃えます。プレイヤーが。アツゥイ!
マインクラフトで石ツールがあるのに7D2Dでロクにないのはおかしい
というわけで石シャベルが導入されました。いや、石ピッケルも欲しいんですが。
そこだけプレステ1みたいになってたスパイダーゾンビ
が高画質になった模様。
犬弱体化
初心者泣かせの犬も、視野角減少+一定時間逃げると追跡断念
てな具合でしょうか。こりゃじっくりプレイしてみる必要がありそうですね。
アプデ内容はこちらから(wiki)
また、人気の7D2Dボカロ実況動画の最新作も投稿されています。
そしてアップデートが来てしまった以上は、撮りためていた籠城生活のレポートを一気に放出せざるを得ません。
8日目~
結果から言えば、大襲撃は地下籠城で難なくやり過ごせました。
何も起こらず。
静かな夜です。
住宅街発見
大群に見つかり、屋根裏部屋が戦場と化したものの有刺鉄線バットで根こそぎ討伐。
8日目の夜も何もなし。
静かな朝です。
新たな畑。
監視小屋からスナイピングを楽しむ。
たわわに実ったコーン
最高効率の鹿シチューで健康度回復!
遠征で砂漠地帯へ。サボテン発見。
秘密の通路作成。
掘削機で頑張って掘り進め、通路開通。万が一の時や面倒なので普段の出入りなどで使えます。
掘削機は木こりもあっという間ですね。燃料の安定供給ができれば怖いものなしです。掘削機本体が見つかるかどうか……。
晴れて健康度100回復。
遠征先のホームセンターで夜を過ごします。
というようなところで生活基盤は安定してきたのでプレイストップして、しばらくしたらアップデート到来。
ある意味ちょうど良かったかもしれません。