プリントの視線誘導デザインを解説した有能画像ってなんだっけ
みなさんお疲れ様です。本日も必見のキープネタが話題になっているのでご紹介します。具体的にどういったことが話題なのか、確認してみましょう。
今回の話題は、視線誘導を考えたプリントデザインの参考になる有益な画像。
今回ご紹介する情報もすべて必見です!ぜひご一読ください。この情報が今後活用されることがあれば最高です。
事前にチェック!今回の記事で取り上げるこういった保存版情報ーープリント,UI,デザイン,視線ーーが要チェック!
主題はこんな内容!さっそく見てみよう。ますます気になる最新の保存版ネタ!果たしてどんな内容?
どんな要保存ネタなのか早く確認したいですよね。今回お届けする最新とっておきネタのチェックポイントをわかりやすくまとめてみました。
細かく書いても見られないし、見られたくないなら細かく書けという
今回お届けした覚えておきたいネタに関連して注目のさまざまな豊富なコメントが寄せられています!これらもぜひ必見です
プリントを受け取らないダウンロードしないが過半数の場合は
コメント見て「最後に」が存在してることに気づいた
最後に読むところを最初に読んだ自分はひねくれてるのかもしれん
カクヨムっぽい。あのインターフェース、あまり好きじゃないのよね…
あれ?これ…。 ※あくまで個人的の感想です。 とか通販サイトとか胡散臭いサイト広告とかに書いてあるやつと、似てるような…。
YouTubeの概要が読まれない理由
あなたは そして 最後に このあたり そしておそらく の順に読んだ
その通りになりすぎて腹立つ凄すぎ天才
一番小さいフォントのやつを右下より先に読んだ以外は予言通りだったわ
見事に順番通りに読んでしまったわ笑
完全に思考読まれた、こわっ……
あなたは→最後に→そして次に→このあたり→そしておそらく の順で読んでしまったのが自分でも謎。
完璧に視線誘導されて感動すら覚える
最後まで罠から抜け出せなかった(てか、最後の最後で吹いた
こっわ…視線誘導うますぎだろ
面白いくらいこの通りに読んだ()
一番最後が逆の人いて安心したわ
画像の順で読んだけど、おそらく自分は ①題名 ②副題 ③制作者 ④本文 ⑤ポイント 的な感じの感覚で読んでいるのかもしれない。
これはグッドノート(アプリ名)
あなたはまずこれを読む→そして次にこの行を読む→このあたりに文章を書い→そしておそらく って順番で読んだのは内緒
これ総選挙の時のダイマ読む時に参考になりますかね? 私は「最後にここを読む」を3番目に読んじゃいましたけど
あなたは→そして次に→このあたりに→そしておそらく の順に読んで 最後に〜には気付かなかった。
最近の仕事柄でいうと、あまり読まれたくないけど「資料には書いといたでしょ」 と言い訳できる書き方が重宝する
こういうレイアウトの入力を毎日やっててカーソルの移動が「最後に→あなたは→そして次に→このあたりに→そしておそらく」の順になってるのでその順で読んだ。むしろ普通はこういう順に読むということを意識しないといけないと思った。
最高の保存版情報に感謝!さらにはほかに得られる何かがあるかも?ラストまでぜひお見逃しなく!
今回紹介した保存版情報もなかなか良好でしたね。今後の生活のワンポイントにぜひ役立ててください。これ以外にもコメント欄を要チェック。もちろん最新記事や過去記事、関連記事などもお見逃しなく!
ディスカッション
コメント一覧
人生いろいろとあったので「最後にここを読む」の部分を2番目に読むようになりました。 3番目は最下段にあるはずの連絡先で、おかしいと感じたらググってみてから読み出します。
右上は完全に本文外だから後回しで最後はわかるけど、それ以外は上から順に読んでいくから、そして次に〜の次はこのあたり〜になって横に流れてそしておそらく〜になる 文字の大きさ云々で読む順番が〜って言うなら大きさの配置もう少しバラバラにしないと…
まじで、言われた通りに読んじゃったわ。 特に最後に読むやつが衝撃的だった。心理学ってすごいですね。
あなたはまず>そして次に>このあたりに>そしておそらく>最後に だったけどこの順もまあそこそこ居た模様
まあほぼこの通りだけど、私はちゃんと下の細かいのを先に読む。 きっと1番目に読む内容によっては、細かい字は後回しかな。 これを頭に入れてどう言う文章を作り上げるかは大事だねぇ。
うわ、自分が普通じゃないっていま分かった。なんていうか全体観てから(内容は入ってない)改めて注視してく感じ?あと順番も違うな…
1.あなたは 2.最後に 3.そして次に 4.このあたりに 5.そしておそらく …の順に見た。
ちょっと違うかもしれないけど博物館学芸員課程の確か必修の視聴覚教育だかでこれっぽいこと習った気がする←このポンコツぶりよ 今でも人様に対して情報を視覚に訴えるときなどに結構意識してるかも
最後にここを読む、を最初か二番目くらいに読んだ人の経歴を知りたい。 塾とか予備校か会社で訓練受けてないかどうか。 次の○○を読みなさい、のようなとこに重要事項が意外と載ってるから最初に読めと教えられてる人はこういう時でも習慣化してるのかな。
そして次に→このあたりにを読み始めた時に、右の青が予言なんだろうなと思って「そしておそらく」を確認しああやっぱりと思いながら、「このあたりに」の続きを読んだあと、他のリプライを読み始めて、「最後にここを読む」の存在に気づいた
あなた→そしてときて、「クソ、負けられるか!!!」となってこのあたり~を読んだけど、瞬間その安易な思考が既に読まれてるのでは?という考えに至り”敗北”を覚悟した 完全に負けた気分だ…
書いてあることの道理なり文脈なりが意識づけされるね。 Twitterやっててちょっと思ったのが、良くも悪くも、物事を一連の流れとしてとらえてく人って意外と少ないんだなってことかな。Twitterはパッと見、単発情報の羅列ではあるからね。
最近は2つ目に大きい文字はスルーしちゃうかも 小さいところに大事な事が書いてあるから、読むなら読んじゃおうってなる そして注釈か?と思いつつ3番目を 最後と書かれてる右上は最初に読む(笑) 日付や誰が書いたかはとても大事 ワシは捻くれてるな〜
例えば1P広告をレイアウトする時などの基本でもあると思う。レイアウトは「それを見た人の目線がどう移動していくのか」を常に考えながら組むものだから。 (って制作部署に居たときに教わった)
あなたは→最後に→そして→このあたり→そしておそらく の順番だったー アパレルにいる時は表題読んでどこの部署からの通達か見て細かい説明見て最後にまとめを見るみたいな どこの部署から来てるかで重要度変わるしこの順番が癖になったのかな
初見で目に入る情報はこのままの順 実際に読む時はあなた→このあたり→最後 興味あったりした時はそして次orそしておそらくを読む 大きな文字は1番言いたいこと、細かな字は大事だけど知られたくない情報端っこは次の頁あるか確認あとは補足って思ってるからこんな読み方になる